※休館日はトップページと年間カレンダーをご覧ください。
一般誌から専門誌、大学紀要、海外誌紙まで収録した日本最大規模のデータベース。
国立国会図書館(NDL)の「雑誌記事索引」ファイルを収録するほか、「雑誌記事索引」ではカバーしきれない年報類・論文集(1万4千点、60万8千論文)や、一般誌などを追加。 MAGAZINEPLUS合計で約3万誌、1,034万件(論文・記事)を収録しています。(2008年7月現在)
学協会で発行された学術雑誌、大学等で発行された研究紀要、国立国会図書館の雑誌記事索引データベースなど、1万8千誌・1,050万論文に及ぶ膨大な情報を検索の対象とする論文データベース。 検索された論文には、どのような論文を引用しているか、またはどのような論文から引用されているかといった情報が付加される。この引用文献情報から関連のある論文をたどったり、本文を利用することが可能。
(引用文献情報:1700誌・120万論文、本文:3000誌・285万論文)
1948年以降、国立国会図書館が作成しデータベース化した雑誌記事索引を検索できる。(1948年~1974年は人文・社会系のみ)雑誌記事索引の採録誌は、国内刊行の学術雑誌を中心とした約18,000誌。
科学技術情報発信・流通総合システム。国内の学協会が発行する電子ジャーナルを提供。
国内発行の国文学関係の雑誌、単行本掲載論文(大正・昭和・平成)のデータベース。
国内発行の国文学関係の雑誌、単行本掲載論文(大正・昭和・平成)のデータベース。 ※2014年3月サービス終了
日本経済新聞(1975-) 日経産業新聞(1975-) 日経流通新聞(1975-) 日経金融新聞(1987-2008)
アメリカMLA(Modern Language Association of America)制作の言語学、文学関連の文献情報。現代言語、民話(フォークロア)、言語史など、欧米、アジア、アフリカの分もカバーしている。
1966年頃からの100万件以上の文献の抄録の検索等が可能。
人文・社会科学、自然科学系、全分野の北米を中心とした学位論文が検索できる。
医学文献データベース。
OECDの出版物(1998年以降の図書、定期刊行物)を、全文オンライン表示(PDFファイル)および検索することができる。
19世紀(1801-1900年)、20世紀(1901-2004年)の英国下院議会文書の書誌、全文および画像を収録(文書に付属する図表、地図類も含む)。文書の全文検索が可能。英国、植民地及び周辺諸国の歴史、社会、政治、経済、外交政策を研究する上で、欠くことのできない一次資料。
議院内または議会委員会で作成され下院へ提出された文書・報告書類。(一部、上院で作成され上下両院へ提出された報告書を含む。)
政府・各省庁・専門委員会で作成され下院へ提出された文書・報告書類。「(女)王の命により(“by Command of Her Majesty”又は“by His Majesty’s Command”)提出された文書類。
フランスの中世から20世紀にいたる約1000点の文学作品の全文データベース。
15世紀半ばから1914年までの経済史・経営史・社会思想史を中心とする社会科学関係の書籍66000点、定期刊行物445点を収録しフルテキスト検索が可能。
世界各国の憲法に関する文書、書籍や学術論文、レファレンス書誌を収録。